園の紹介

一人ひとりを大切にする保育

園生活でのたくさんの経験を通して子どもの心を育て、子どもが主体的に行動できるように、一人ひとりの姿に寄り添って保育することを大切にしています。


モンテッソーリ教育を取り入れています

モンテッソーリ教育法は、イタリアで、女性として初めて医学博士となったマリア・モンテッソーリ(1870年~1953年)が、人格形成にもっとも影響を与える幼児期(2歳~6歳)の子どもたちのために考案された教育法です。
各保育室に様々な教具・教材が設定されています。子どもと保育者が一緒に考えて課題に取り組み、遊びを通して集中力や学ぶ姿勢を養います。

自然の中でたくさん遊びます

園庭の一角にある「虫はらっぱ」には、いろいろな虫がやってきます。虫捕り遊びや草花遊びもできます。園の近くには公園もあり、お散歩でよく出かけます。園庭や公園からは、電車がよく見えます。

谷根には「山の家」があり、季節ごとに園バスに乗って遠足に出かけます。そこでは、鳥の鳴き声や川のせせらぎを聴いたりもします。

子どもたちは自然の中で遊ぶうちに、虫や植物の名前を覚えたり、自然や生き物の命を大事にすることを学んでいきます。

周辺地図


当園は、国道8号線、跨線橋、信越線に囲まれていますので、「はたらく車」や「電車」を
たくさん見ることができます。

園の概要

創立
1970年6月
宗教法人「カトリック新潟教区」の創立、認可を受ける

1982年4月
学校法人「聖母学園」の認可を受ける

2010年4月
幼稚園型「認定こども園」の認可を受ける


設置者  学校法人 聖母学園
理事長  佐藤 允広
園 長  伊東 京子

総面積 1,525坪   
園舎建坪 403坪
所在地
〒945‐0831 
新潟県柏崎市柳橋町3番10号
TEL:0257-23-6906  
園児の概要(令和4年度
0・1歳児 1クラス
2歳児 1クラス
3歳児 1クラス
4歳児 2クラス
5歳児 2クラス
職員構成
園長 副園長 主幹教諭 
保育教諭 子育て支援室専任
預かり保育担当 管理事務 事務
栄養士 調理師 バス運転手(委託)